« ラーメン 雷鳥(サンダーバード:茅場町) | トップページ | 麺屋 薫風(不動前) »

2015年6月14日 (日)

6人会・幹事ふたたび(アルス南青山・乃木坂)

訪問日=6月3日(水) 晴れ

4月に開かれた「ぼぶ亭」で不定期開催の「6人会」を開催することを告げられ、その幹事を依頼された。まあFILEさんの代理って感じなんだけどね。で、お店は「アルス南青山」という指定があったのでそこに決定、行こうと思っていたお店なのでありがたかった。

一応自分は日程調整とお店の連絡を担当し、FILEさんが店主氏に連絡が取れるそうなので料理などを調整してもらうことに。

そしてこの日19時開始でお店に集合、そうか乃木坂って駅としては降りるの初めてだな。お店は地下なので階段を下りて店内へ。

Arsmenu1

Arsmenu2

一番奥のテーブル席に陣取ることに。さて先に皆さんから集金してお会計を済ませます。よし!これで幹事の仕事終了!あとは食べて飲むだけだ!

まずはビールでカンパーーーイ!!!

Arsbeer

写真にベルがありますが、今回陣取ったのは厨房からは見えづらいところなのでこのベルでお店の方を呼ぶことになります。幹事は終了したけど座った席的にこのベルを叩くのは自分の役目となりました。えー、あとの記憶ですが中盤このベルを頻繁に叩いていた気がします。

ちなみにこの日はラーメン好きなメンツのため、通常コースから少しアレンジされており、麺メニューが少し増えた内容となっています。そして3時間飲み放題、なんて危険な響き「3時間飲み放題」、ベルを叩き続けるわけです。

さて最初に出てきたのは煮干しや鰹節、昆布にゴマなどの出汁を取るときに使われる食材、食べやすいつまみって感じじゃないけど、この店の姿勢を表すようで良いですね。

Arssono1

続いて出てきたのがウェルカムラーメン、ワイングラスに入っての登場はちょっと驚いたなあ。なんかお洒落。

Arssono2

伊達にワイングラスに入っているわけじゃない、なんとスープにワインが使われているらしい。スープを飲むと後口にワインがしっかり感じられる、面白いし良い味、これはうれしいなあ。

ちょっと席をはずしている時に提供されていたポテトサラダ、

Arssono3

いぶりがっこが入っているらしく、その噛み応えがポテトの食感の合間にあって楽しい。

そして味噌とチーズが上に塗られたバゲット、

Arssono4

おお!結構濃厚!でもチーズと味噌は違和感なくとても好みの味、これ良いわ。

そしておでん登場、

Arssono5

Arssono6

全部食べた訳じゃないけどお出汁が良い味でタネにもしっかり染みている。そういえば徳島にいたころはちくわぶの存在を知らなかったんだよなあ。でも最近はコンビにでおでんを買うときにでもお願いしてしまうほど好きになっている。

そして鶏の唐揚げ、

Arssono7

外はさくっとした食感、中はちょっと固めかな。なぜかおでんの出汁に漬けて食べるのが大流行してたっけ。

さてこれまでビール党として不動の地位を築いておりましたが、最近は他のお酒にも手を出すようになりました。

きっかけは昔飲み会でビールばかり頼む自分を指し、「割り勘負けする!」と言われたのが最初でした。それ以降まずは「ホッピー」に手を出し、まあこれはビールの延長気分ですね。ただそれから「ワイン」だ「芋焼酎」だと飲み始め、ついには「日本酒」にまで手を染めてしまいました。

という訳でこの日も「日本酒」をオーダーします。

Arsponsyu

なんかお洒落なグラスに入っている。日本酒をこういうグラスに入れると綺麗だなあ。

次に冷たいまぜそば、

Arssono8

すっきりした味でするする頂ける。ホタテがばかうま(馬鹿に旨い)。

そして牛すじの味噌煮込み、

Arssono9

この辺でもう記憶は曖昧だけど、コクのあるこってり味でかなり良かった(はず)。

そして〆にフルスペック煮干らーめんが「楽観」の丼で登場、

Arssono10

いや間違いないね。煮干しのうまみがしっかりと、記憶曖昧ながら確かスープまで完飲していたはず、まあこれで他の店にってらーめんを食べる必要はない。

という訳で会も無事に終了、途中テーブルの端に酒のグラスが林立していたような気もしますが、たぶん幻でしょう。

いやあ今回も大変楽しい飲み会でした。また皆で集まって飲みたいものです。

|

« ラーメン 雷鳥(サンダーバード:茅場町) | トップページ | 麺屋 薫風(不動前) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6人会・幹事ふたたび(アルス南青山・乃木坂):

« ラーメン 雷鳥(サンダーバード:茅場町) | トップページ | 麺屋 薫風(不動前) »