« 創麺業 磯部水産(東小金井) | トップページ | 堀切つけそば 照久(堀切菖蒲園) »

2015年4月 7日 (火)

滝野川大勝軒(池袋)

訪問日=3月23日(月) 晴れ

メニュー=ラーメン

Takinogawaramen 以前コメントに頂きながら、油断により「滝野川大勝軒」の閉店前訪問を逃してしまった・・・。でもすぐに移転復活の「滝野川大勝軒」、場所は以前「キングコング」のあった場所であった。

お店に近づく、おっと店前に並びが!と思ったら横の「狸穴」の方であった。「狸穴」人気あるんだなあ。でも「滝野川大勝軒」にも並びあり、しばし待つことに。それにしても池袋へ移転しても「滝野川大勝軒」なのか、まあその方がうれしいんだけど。

並びは進んで券売機でメニューを確認、今回は「ラーメン」で券を購入した。ちなみに「滝野川大勝軒」は「もりそば」より「ラーメン」の方が好きだったりする。

カウンター席に着席、お店は厨房内3名での営業、その内の大きい人とめがねの人は移転前でも見た方であった。一人は店長かな?

ちょっと待って「ラーメン」提供、では頂きましょう。動物系のうまみと魚介の味わいが効いた醤油のスープ、「滝野川大勝軒」は伺う度に味の印象が違ったんだけど、今回は動物系のうまみが強い感じであった。

これはこれで良し、「滝野川大勝軒」は味が一定ではないスープを楽しみにしている自分がいる。と言うわけで移転しても「滝野川大勝軒」の印象はあまり変わらず。これで別の訪問時に自分の好きな魚介の味が強い時も出現すれば完璧である。

麺は太く適度なコシ、もう少しコシの強い方が好みながらこういう時もあったし、これはこれで良し。丼にぎっちり詰まった麺は風味も良く食べ応えがある。

チャーシューは食感強く肉のうまみを感じる。かなり甘めのメンマはこういう味付けもよくあった。ねぎもたっぷり、ナルトにのりもきっちり入っている。

後半変な形の容器に入った擦りニンニクを投入する。この入れ物はドレッシング用かな?正直入れづらい。またニンニク自体も香りはあまり強くない。

すっかり完食、スープもほぼ完飲で店をあとにした。さて次回の味がどうなるのか、ちょっと楽しみ。

到着=12:08 待ち時間=10分 行列=4人

麺=太麺 スープ=動物系のうまみ強い醤油 お気に入り度=8

|

« 創麺業 磯部水産(東小金井) | トップページ | 堀切つけそば 照久(堀切菖蒲園) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 滝野川大勝軒(池袋):

« 創麺業 磯部水産(東小金井) | トップページ | 堀切つけそば 照久(堀切菖蒲園) »