麺屋 こころ 高田馬場店(高田馬場・西早稲田)
訪問日=8月19日(火) 晴れ
メニュー=台湾まぜそば(ニンニクあり)
「台湾まぜそば」のお店増えてるなあ。先日発祥のお店である「麺屋はなび」の東京進出店「麺屋はなび 新宿店」へ伺ったが、今回伺った「麺屋 こころ 高田馬場店」はその「麺屋はなび 新宿店」からもそれほど遠くない場所にある。
ちなみにこちらは大岡山にある「麺屋 こころ」の支店になる(「麺屋 こころ」も「麺屋はなび」出身らしいけど)。
店内に入り券売機でメニューを確認、ほかのメニューも検討したが、やはり購入したのは「台湾まぜそば」の券であった。
カウンター席に着席、店内は八割程度の埋まり具合となっている。店の方に券を渡すとニンニクの有無を確認された、今回は有りでお願いしている。
ちょっと待って「台湾まぜそば」提供、よく混ぜてと。コシのある太麺は表面にざらつきがあるが、でもこれは狙ってのこと、よく見えなかったがテポの中で茹であがった麺をぐりぐりしているはずである。
そこに辛味の効いた濃いめのタレと様々なトッピングの味が絡まる。ニラやニンニクの強い風味、ねぎの食感に辛みのある挽き肉のうまみ、のりや魚粉からもうまみと風味が加わっている。黄身でちょいまろやかに。ただ「はなび」より味が結構濃いめかも、あっちの方がもう少しマイルドな気がする。でも好きな味であった。
あっと言う間に完食、ただし丼には大量に具材が残っている。当然めし割をお願いした。飯が入って再提供の丼をレンゲで混ぜる。やはり強めの味ながらぱくぱく頂きすぐに完食してしまった。
丼をカウンター上に上げて店をあとにする。そういえば横の方が召し上がっていた「塩まぜそば」も良さそうな感じ、今度はそれにしてみようかな。ちなみにこのあと向かった「らぁ麺 やまぐち」はちょうど夏期休業中であった・・・。
到着=12:00 待ち時間=0分 行列=0人
麺=太麺 スープ=コクのあるタレ お気に入り度=8
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
二郎系にしろ、混ぜそばにしろ、ラーメンに後入れの大蒜は厳しいね。大蒜の味と刺激が支配し過ぎで本来の味から遠い。
投稿: | 2014年8月30日 (土) 21時05分
この日夜に用事があったのですが、
ニンニク追加を後悔するほど効きは強烈でした。
せめて少なめにしとけば良かったと・・・。
投稿: ライダーマン | 2014年8月31日 (日) 18時56分