« 東京ラーメンショー2013第二幕(駒沢大学:駒沢オリンピック公園) | トップページ | ラーメンとりとん(富士見台) »

2013年11月24日 (日)

正解はラーメンでした(大山)

訪問日=11月7日(木) 曇り

いきなり「正解はラーメンでした」と言われたら人はどういう反応をするだろう?それまでの会話に「ここ定食屋っぽいよね」なんて言葉があったかを思い出そうとするだろう?まさか店名とは。

そんな正解はラーメンでしたにラーメン好きな人たちが集まっての飲み会が始まった。なぜこの店が選ばれたのか、それはあとで明らかになる。

まずは凍ったジョッキのビールで 

カンパーーイ!

Seikairamenbeer

ジョッキにビールが一杯でないのは、店がケチったのではなく、今回も飲む前に写真を撮り忘れたからです。飲んでから思い出すんだよなあ。

この日集まったのは古くからのらーめん仲間の方たち、以前宝家でもお会いしている。らーめんな話、それ以外の話で盛り上がる。

つまみがどんどん出てきてテーブルが賑わってくる。

らーめんダレの冷奴

Seikairamentofu

チャーシュー、キャベツも食べんといかんよ、そしてホワイトバランス失敗

Seikairamentyasyu

キュウリ、ピント失敗

Seikairamenkyuri

ゴテ焼き、柔らかいタイプでかなり香ばしい。宮崎料理のあれとはちょっと違う。ピントは、まあいいか。

Seikairamendidori

でっかい餃子も

Seikairamengyoza

そしてこの店が選ばれた理由

Seikairamentensyou

実物はもっとかわいいよ。ちなみに店長らしい。でもほかの人も店長らしい。みんな店長、お店円満。でも責任者のひとはなんと呼ばれるのだろう?リーダー店長とかだろうか?聞いたかもしれないが、もう酔拳を出せそうな酔いどれ状態、覚えてるわけないじゃん。それじゃだめじゃん。

そしてらーめんを3種

Seikairamenramen1

Seikairamenramen2

Seikairamenramen3

らーめん、カラカめん、豚骨味噌らーめん、油断してたけどうまかった。いやうまかった。

最後にらーめんも頂き大変満足して会はお開きとなった。いやあ楽しかったなあ。

|

« 東京ラーメンショー2013第二幕(駒沢大学:駒沢オリンピック公園) | トップページ | ラーメンとりとん(富士見台) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正解はラーメンでした(大山):

« 東京ラーメンショー2013第二幕(駒沢大学:駒沢オリンピック公園) | トップページ | ラーメンとりとん(富士見台) »