« 煮干し中華そば 三四郎(江古田) | トップページ | 麺 高はし(赤羽) »

2013年2月13日 (水)

麺屋 きころく(練馬)

訪問日=2月1日(金) 晴れ

メニュー=つけ麺(300g)

Kikorokutuke 「煮干し中華そば 三四郎」のあとは練馬に移動、駅からちょっと歩く場所にある「麺屋 きころく」を訪問する。

お店は建物奥の方にある模様、店内に入り券売機でメニューを確認する。左上がつけ麺か、じゃあそれにしよう。麺は200gと300gが同額、ならばと300gでお願いすることにした。

テーブル席に座ったが、片側がつぶれているので扱いはカウンターと同じ、ちなみにカウンター席もちゃんとある。

ちょっと待って「つけ麺(300g)」提供、かなりの極太麺である。上にはかつお節が乗っている。食感がっしりの麺はそれでも表面滑らか、風味も良く好みの麺であった。それにしても食感がすごいなあ。

つけスープはかなりのどろどろ具合、濃厚な動物系のスープながらでも特にくどくない。野菜のうまみもがあり、そしてかつお節の香りと味も混ざる。このつけ麺良いかも。スープを見たときは濃厚に飽き気味な身としては失敗かと思ったが、問題なしである。

スープ内にはチャーシュー、結構大きく噛み応えもあり。極太のためちょっと時間が掛かりながら完食、この時点でスープは残り少ない。迷ったがスープ割りをお願いした。予想していたが結構薄めで返却、それでも最後の締めには丁度良い。

店をあとにしたが、こちらでは汁麺も一度頂いてみたい。

到着=13:06 待ち時間=0分 行列=0人(ほぼ満席)

麺=極太麺 スープ=濃厚ながらくどくない醤油 お気に入り度=7

Kikorokumenu

Kikorokumen

Kikorokueigyo

|

« 煮干し中華そば 三四郎(江古田) | トップページ | 麺 高はし(赤羽) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺屋 きころく(練馬):

« 煮干し中華そば 三四郎(江古田) | トップページ | 麺 高はし(赤羽) »