ほりうち(新宿)
訪問日=1月11日(金) 晴れ
メニュー=納豆ラーメン
「BiaBia」のあとは「満来」で納豆らあめんを食べようと思っていた。お店到着、店内には待ち客の列が出来ている。
さて券売機で・・・、あれ!納豆らあめんも納豆ざるにも×マークが・・・、だめだ、がっかりしすぎて店を出てしまった。
というわけで超久しぶりに「ほりうち」に足を向ける。すぐ近くのお店に入り券売機でメニューを確認、こっちの「納豆ラーメン」は大丈夫、ちなみにこちらのほうがちょっと安いようだ(870円:満来は1000円)。カウンターに着席、それほど待たずらーめんが提供された。
スープはまずは納豆の掛かってないところをレンゲで掬う。かなりあっさりした醤油のスープ、うまみは強くないが好みの味である。
そして納豆の掛かっていないところの麺をすする。コシのある太麺はちょい平たいタイプ、のど越しが非常に良くもちもち感もある。かなり好みの麺、でもすでに納豆の味が絡んでいる。
さらに納豆を乗せて麺をすする。納豆のかおりと味わいが口の中に広がる。豆はあまり絡まないが、この味で十分満足できる。でもスープ自体の味わいは納豆に覆われあまり感じなくなる。麺は納豆でさらにのど越しが良い、ずるずると食べ進む。
スープを見ると白い固まりがあるようだ。納豆は玉子と混ぜているのだろう。納豆と混ざりきっていない白身がスープの熱で固まっている。
結構な量の麺、もぎもぐと食べ進む。そして完食、あっそうか、チャーシューは無いんだね。でもまだ納豆がスープの底に相当量隠れている。海底資源を発掘するようにレンゲで底を掬っていく。納豆を食べるためなのだが、そうするとスープもほとんど飲んでしまった。適当なところで店をあとにする。
「ほりうち」と「満来」で味の違いはどれくらいあるのかな?今回かなりあっさりに感じたが、でもそれは納豆によるところも大きいだろう。今度「満来」で「納豆らあめん」を頂いてみたい。
到着=13:06 待ち時間=0分 行列=0人
麺=中太平麺 スープ=納豆味満載のしょうゆ味 お気に入り度=7
| 固定リンク
コメント
ライダーさん、こんにちは。
「納豆ラーメン」って、結構あるんですね。
チャンスがあったら、食べてみたいです。
今年も、楽しみに拝見させていただきます。
投稿: m/m | 2013年1月20日 (日) 12時54分
>m/mさん
ご覧頂きありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
実は納豆が好きで、納豆の入ったらーめんも大好きです。
こちらも含め満来系(佐高とか大安)は納豆らーめんがあってうれしいのですが、
でもほかはあまり無いんですよね。
昔、椎名町(もしく南長崎)にあった「中川」というお店が好きだったのですが。
投稿: ライダーマン | 2013年1月20日 (日) 19時55分