« 【閉店】肉支那蕎麦 喜元門 柏店(柏) | トップページ | 栄屋 本店(山形) »

2010年8月29日 (日)

麺屋 政宗(仙台)

訪問日=8月22日(日) 晴れ

メニュー=伊達の塩そば

Masamunesio

なぜか仙台にいたこの日、仙台といえば牛タンでしょう、というわけでホテルでインターネット検索し良さそうな気がしたのが「味の牛たん喜助」であった。場所を調べて・・・、そうか東京にもあるのか、まあ良いか。

駅前に何店かある模様、その内の1店舗に目星を付けた。店に伺うと店前には行列多数、仙台=牛タンを頭に浮かべた同じく旅行者か、それともこの近くの方なのか、どちらにしろちょっと待ちそうだ。

その後しばらくして店内へ、ふうぃーとビールを一杯一気する。その後ビールは2杯であった。飲みすぎか、と思いながら他にも飲みのお客さんがいる模様、安心感。

Kisumeyakihoya そしてほや焼きの提供、焼くとほやこんな感じになるのか!良いかも。ソーセージは特に牛タンという感じはしない気がした。メニューはいろいろ品切れもある感じ、たん豆腐は食べてみたかった。

 

Kisuketantei さて頃合いもよろしくくなり牛タン定食を注文する。ああ、酒の後の牛タン定食がこんなうまいとは思わなかった。とろろは追加しなかったが正解かもしれない。牛タンと麦飯がよくあっている。牛タンも丁度良い厚みで食感が良い。思わず麦飯をおかわりしてしまった。

東京にあるというのが逆に楽しみになってしまったりして。満足の後、らーめん屋さんに向かう(ここでもか!)。

Masamunemenu 駅すぐ近く、店前のメニューが随分綺麗だなあ。大きな券売機で「伊達の塩そば」の券を購入、ただメインはつけ麺っぽい感じであった。店内へ入る、凝った感じの内装であった。

店員さんの接客もとても丁寧なお店である。カウンターに着席、それほど待たず「伊達の塩そば」が提供された。

コクのあるしっかりした味わいの塩のスープ、魚介のうまみも効いている。この味わいは結構すごいかも、仙台に来てこういう味を頂くことになるとは。

麺は細目で粉の舌触りも感じる。でもスープにも合ってこの麺も好きなタイプであった。チャーシューは大きいタイプ、噛み応えがあり肉のうまみを感じる。

この塩はかなり好みかも。ただ仙台に着いてすぐに食べれば良かったかもしれない。でも満足の一杯、やはりつけ麺が気になる。次はつけ麺を、っていくら何でも遠いなあ。

到着=21:05 待ち時間=0分 行列=0人

麺=細麺 スープ=コクのある塩 お気に入り度=7

|

« 【閉店】肉支那蕎麦 喜元門 柏店(柏) | トップページ | 栄屋 本店(山形) »

コメント

いいなぁ、牛タン屋。
新橋に新しいお店見つけたんですよ。
また行きましょうよ、牛タン屋!

投稿: なつき(無傷) | 2010年8月30日 (月) 15時07分

>なつきさん      (無傷)
お、新橋に牛タンやですか、
良いですね、今度行きましょう!

投稿: ライダーマン | 2010年8月30日 (月) 21時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺屋 政宗(仙台):

« 【閉店】肉支那蕎麦 喜元門 柏店(柏) | トップページ | 栄屋 本店(山形) »