« 焙煎汐蕎麦処 金字塔(赤羽) | トップページ | 麺屋かまし(世田谷・松陰神社前) »

2010年2月28日 (日)

大八車(桜新町・駒澤大学)

訪問日=2月21日(日) 晴れ

メニュー=東京にぼし麺+味玉

Daihatikennibosi

休みの日にバイクで出撃、なんだかんだありながら、その後目的の店にたどり着いた。こちらは煮干しの店として有名らしく、一度閉店したが復活したようだ。その以前の店は残念ながら未訪であったのでちょっと楽しみで伺うことになった。

店前には駐車場あり、その駐車場を見てから店に入ると意外なほど小さいお店であった。駐車場はとなりの店がメインなのかもしれない。

店に入りまずは券売機で券を購入、番号を押すタイプの券売機となっている。待ちが一名いたので少し待つことになりそうだ。席はカウンターのみ6席の模様、やはり店内は結構狭い感じであった。

予想をかなり超えた時間での着席、ちなみにこれは客の回転が悪かっただけでお店の問題では無い。座ってあまり待たずに注文の「東京にぼし麺」提供された。

魚介のうまみと風味ある醤油スープ、動物系のコクもある。煮干しが強烈というほどでも無いが、口に広がる魚介の味わい、かなり好みのスープである。

麺は細目、コシがありのど越しも良い。この麺も好きなタイプであった。メンマはコリコリした食感でくさみなし。

チャーシューは柔らかくまたスープに合う味わいとなっている。玉子は黄身部分の味が濃いめなのがちと惜しい。

するっと完食、満足の一杯であった。濃厚で太麺であろうつけ麺も気になる。こちらにはまた伺ってみたい。

Daihatikenmenu 到着=12:07 待ち時間=15分 行列=1人

麺=中細麺 スープ=魚介のうまみある醤油 お気に入り度=8

|

« 焙煎汐蕎麦処 金字塔(赤羽) | トップページ | 麺屋かまし(世田谷・松陰神社前) »

コメント

こんにちは!

東京にぼしは奥行きのある味わいが良かったです。
中濃にぼしに関しては東京にぼしと全く表情が異なり、
更にコクが強まる点が秀逸でした。

特濃の太麺もたしかに気になりますよね~。

投稿: ホワイトプルメリア | 2010年3月 1日 (月) 00時40分

>ホワイトプルメリアさん
実は今回、他のお客さん達が中濃にぼしや、
特濃つけ麺を食べてるのが非常に気になってました。
東京にぼし麺の満足感は高く、
やはりこちらにはまた伺ってみたいところです。

投稿: ライダーマン | 2010年3月 1日 (月) 23時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大八車(桜新町・駒澤大学):

« 焙煎汐蕎麦処 金字塔(赤羽) | トップページ | 麺屋かまし(世田谷・松陰神社前) »