大つけ麺博(第二陣):ジャンクガレッジ&大勝軒(日比谷)
*ちょっと行った順の調整します
大つけ麺博:10月22日(木)~11月11日(水)まで日比谷パティオにて開催
第一陣10月22日(木)~28日(水):つけめん TETSU、六厘舎、麺や 七彩、花の季、麺処ほん田、なんつッ亭、無鉄砲 つけ麺 無心、桃天花
第二陣10月29日(木)~11月4日(水):BASSO ドリルマン、蒙古 タンメン 中本、大勝軒、ど・みそ、頑固麺飯魂 気むずかし家、中華蕎麦 とみ田、ジャンクガレッジ、ラーメン 凪
第三陣11月5日(木)~11日(水):らーめん処 潤、頑者、せたが屋、博多 新風、アイバンラーメン、つけめん四代目けいすけ、佐野JAPAN(7、8日のみ)、前略っ。つけそばまるきゅう
訪問日=10月30日(金) 晴れ
「ジャンクガレッジ」
メニュー=まぜつけ
この日3杯目はまぜそばで有名な「ジャンクガレッジ」へ向かう。でも「大つけ麺博」、今回は「まぜつけ」というメニューで出店らしい。
イベント会場は昼もかなり回るとさすがに人が少なくなってきている。こちらでもそれほど待たずに店前に移動できた。そしてまぜそばを受け取る、でも並びの入り口にあった写真には上に玉子が乗っていたがやめたのかな?
テーブルへ移動、ちなみに麺は温盛りになっている。まぜつけなのでまずは麺を混ぜる。麺をまぜると玉子が出現した。そりゃそうか器の関係で上に玉子はムリか。
混ぜ終わりまずはそのまま頂いてみる。うーん、もうこれでもうまぜそばとしてありの味だなあ。コシのある麺は食感のしっかりしたタイプ、タレと玉子のマイルドな味が麺に絡む。
香ばしいベビースターも味にアクセントを加えうる。好みのまぜそばであった。でもこれをつけスープに入れてしまっては味がスープに流れて薄まるのでは?そんなことを考えながらつけスープに麺を入れて頂いてみる。
スープは濃厚な豚骨の味わい、それがまぜ麺に乗っかる、いやこれも良いなあ。この食べ方も有り、と感じた。ニンニクも加えてインパクト強めでも頂いていく。まさにまぜつけ、おもしろい、3杯目も満足して完食した。
麺=太平麺(温盛り) スープ=濃厚な豚骨のスープ
「大勝軒」
メニュー=肉天つけ麺
ちょい時間を開けてこの日最後の店をどこにするか考える。当初最後は「中本」か「ど・みそ」に行こうと思っていた。でも徐々に濃い味を頂いていったので、最後はさっぱりが良いかもと。
で、さっぱりかどうかは確実では無いが「大勝軒」を選択することにした。お店には並びあり、でもさすがに夕方、どこの行列もおとなしい。
こちらはそこそこの並びのためそれほど待たず「肉天つけ麺」を受け取った。ちなみにこちらで頂きたいと思っていた「肉天」はトッピングしなくても1枚は入っているらしい。テーブルへ移動しさて頂こう。
適度なコシの中太麺、もちもち感もある麺は大勝軒のイメージとはちと違うけれどこれはこれで好みの麺であった。つけスープはコクのあるスープでやはり酸味が結構効いている。
肉天(豚)が中に入っているがこの油と風味がスープに結構移っていた。その肉天は噛み応えのあるタイプ、これも好みの味わいであった。
するすると食べ進み、あっさり完食した。さてあとの店はまた後日伺うことにしよう。
麺=中太麺 スープ=酸味の効いた醤油
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント