« 【閉店】塩らー麺 本丸亭 銀座CityNoodle(東銀座) | トップページ | 【移転閉店】麺処 三四郎(小川町、淡路町、神保町、お茶の水) »

2008年11月 3日 (月)

ゆうひ屋(赤羽)

訪問日=10月30日(木) 曇り

メニュー=ラーメン

Yuhiyaramen1

赤羽で一番好きな店はやはり「高はし」である。でもほかにも良い店があり、最近かなり増えてきている。「無双」「大勝軒」など、でも「高はし」の次に赤羽で好きなのは「ゆうひ屋」なわけで。

久しぶりに訪問することにして店内へ。先客は3名、券売機で「ラーメン」の券を買い席に座る。ラーメンはさらに久しぶりである。

提供されたので写真を撮って良いか聞いたら、「あまりいじめないで」と言われてしまった。これまで悪いことを書いたことは無いが、そんなこと言われたら逆に悪いことを書いてしまいそう、うひひ。

さてそのらーめん、スープは魚介のというか鰹の効いた味わい、かなりストレートな味である。うまみも十分な味わいであった。

麺は細く適度なコシ、スープもよく絡まっている。酒の後には良いらーめんである。でもこういう味わいなら塩も良かったか。

横の方が食べていたつけめんも良さそうだったなあ、次はどちらで行ってみようか。

到着=21:45 待ち時間=0分 行列=0人

麺=中細ちぢれ麺 スープ=鰹節の効いた醤油味 お気に入り度=7

|

« 【閉店】塩らー麺 本丸亭 銀座CityNoodle(東銀座) | トップページ | 【移転閉店】麺処 三四郎(小川町、淡路町、神保町、お茶の水) »

コメント

ゆうひ屋は鬼平が閉店してしまってからは赤羽で一番好きなお店です。行列も無くこの味が楽しめるから!高はしもすきなのですがあの行列と営業時間の短さがネックでほとんど行ってません。もう少し何とかしてくれたら行けるのですが…

投稿: maruhide | 2008年11月 4日 (火) 16時47分

>maruhideさん
そうそう鬼平閉店しましたから。
路地裏が厳しかったのでしょうか?
ゆうひ屋は塩もとても好きだったりします。

確かに高はしの営業時間は・・・。
行列、時間と気合を入れないといけないですね。
夜は18時過ぎたら無理だと思ってます。

投稿: ライダーマン | 2008年11月 4日 (火) 21時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆうひ屋(赤羽):

» 赤羽でおいしいつけ麺「ゆうひ屋」 [地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記]
頂いた名刺には「ラーメン専門店」とありますが、たまたま食べたのがつけ麺だったのでつけ麺店として紹介。 今度行ったときはラーメンを食べてみようと思います。 写真は行った当時(12月11日)の赤羽駅前のイルミネーションです。... [続きを読む]

受信: 2008年12月30日 (火) 23時26分

« 【閉店】塩らー麺 本丸亭 銀座CityNoodle(東銀座) | トップページ | 【移転閉店】麺処 三四郎(小川町、淡路町、神保町、お茶の水) »