訪問日=8月17日(日) 雨
-----------
七店舗目:熊本ラーメン こむらさき
メニュー=ミニラーメン
到着=13:29 待ち時間=61分 行列=72人
麺=中細麺 スープ=マイルドな豚骨スープ、揚げニンニクの風味

「けやき」あとに、ずっと押していたスタンプカードを無くしたことに気がついた。このスタンプカードは全店のスタンプを押すと特典があるらしく張り切って押してもらっていた。スタッフの方に聞いたが届けられてないとのこと、がっくり。
そして並んだ「こむらさき」、こちらを後に回していたのは並びがすごかったから。並んだ時点でも案内板には60分待ちとの表示になっていた。まあじっくり待とうと階段で並んでいると、その階段を跳ねるように降りてくる先ほどのスタッフさん、なんとスタンプカードが見つかり届けていただいた。ありがとうございます、スタッフの方!感謝である。
さて心躍ることもありながら、心配なことも発生した。メモと写真を撮り続けている携帯のバッテリーが怪しい、最後まで持つか。「こむらさき」に入ったのは確かに1時間後、疲れた。でもさすがにこれだけ待つとお腹に余裕が出来てくる。
席に着き、かなり待ってミニラーメンが提供された。揚げニンニクの風味が強い、マイルドな味の豚骨スープ、うまみもかなり効いている。そこに揚げニンニクの風味が口の中に広がっていく。揚げニンニク自体が口にはいると結構強力風味となる。
麺はあまり細くない、のど越しもまずまずという感じ。キクラゲは個人的にはあってもなくても良いと感じてしまった。こちらもすぐの完食で店を後にする。でも1時間はちょっと待ち過ぎだなあ。
ミニラーメン=500円
---------------
八店舗目:和歌山 井出商店
メニュー=ミニ中華そば
到着=14:45 待ち時間=35分 行列=51人
麺=中細麺 スープ=濃い味の豚骨醤油味

ぐったり待ち疲れたあとだが次の店へ、あと2軒、行けるだろうか。「井出商店」の並びも結構すごい、でもさすがに待ち1時間ということは無かった。まあこの時点で昼時は結構はずれた時間になっている。
入店し、お約束のミニラーメンをお願いした。ホールの女性は2名、ただ1名の接客は結構乱暴であった、込み合っていたからかなあ。
ミニラーメン提供、濃い味の豚骨醤油はコクのある味わい。結構しょっぱいと感じる味なのだが、これは8杯目だからかもしれない。麺は細目でかなり柔らかい食感、好みからするとちょっと柔らかすぎかも。チャーシューは噛み応え有り、でも薄い感じ。するっと完食で店を後にした。
ミニラーメン=550円
---------------
ブレイク
そして最後の一軒、でもその前にビールで一息ついてみる。まだまだ混んでいる館内を見回しながらビールを楽しむ、でもさすがにおつまみなどは頼んでいない。わずかな時間だがホット一息つくことが出来た。
では最後の店の行列に並ぶことにしよう。うーん、でもちょっとお腹が膨らんでしまったなあ。
---------------
九店舗目:赤湯からみそラーメン 龍上海本店
メニュー=赤湯からみそミニラーメン
到着=15:36 待ち時間=40分 行列=36人
麺=中太麺 スープ=甘みのある味噌味、油多め、辛味噌で味変化

「龍上海」を後に回していたのはもっとも混んでいそうだったから、先ほどまで5、60人はいたが、さすがにもう15時をこえた時間となれば並びはちょっとおとなしくなっていた。といってもやはり並んだ時間は結構なものである、やっと着席で最後のミニラーメンを頂くことに。
油の多いスープは甘みのある味噌味、でもあまり味噌が濃いという感じではない。麺は太めで縮れておりのど越しがかなり良いがこれは油の影響があるかも。
そして上に乗った辛味噌を溶かす。確かに辛味のある味に変化、コクも増して結構良い。以外と食べ応えのあるミニラーメンであった。
ミニラーメン=550円
---------------
というわけでこれにて本日のミッションも達成である。到着11時で滞在時間は5時間半になってしまった。9杯食べたが一気に食べたわけでなく、もっと空いており、すばやくまわった場合に9店舗行けたかはちょっと微妙かも。
いやー、でもミニといっても結構量はあったなあ。やはりらーめんと一括りにしてもいろいろなラーメンがあるものだ。ちなみに今回一番好きな味は春木屋であった。
さて帰りのJR新横浜駅は大変な混雑状況、なにやらコンサートがあったらしい。電車に乗るとコンサートの影響で臨時列車が運行されているとの案内が有った。乗客の会話で「サザン」という声が聞こえたが、それなら納得かも。でも臨時列車はすごい。
そんな中、お腹一杯のらーめんと、心一杯の満足感で家路を急ぐのであった。
最近のコメント