« 麺酒処 ぶらり(日暮里) | トップページ | 麺処 栄家(蓮根) »

2007年4月25日 (水)

UNDER GROUND RAMEN(西川越)

訪問日=4月21日(土) 晴れ

メニュー=もりそば

Ganjyatukemen

この日の作業はこちらの店の近く、「ぶらり」のあとに西川越駅まで移動した。この西川越駅は無人駅、切符を箱に入れて駅を出る。実家(徳島)で乗る路線では無人駅など普通の光景だが東京で働き始めてからは初めての経験であった。

店は駅からはちょっと歩く、でも早足で歩いたので10分程度で着くことが出来た。店に入りカウンター席に座った、隣の方が食べていたのは限定の「辛みそら~めん」だろう、なんだか二郎みたいに見えた。

Ganjyamenu さて自分の注文は最初ガンジャラーメンにしようと思ったが、歩いて熱かったし、一番人気の文字に惹かれもりそばでお願いした。そういえばカレーラーメンも気になっていたがどうやら現在休止中のようである。

出来上がりには時間が掛かる、待つこと20分でやっともりそばが到着した。そのもりそば、麺は太く平たいもので、茹で加減が絶妙、こういう麺によくあるかたさがない。なめらかな舌触りとむっちりした食感が大変好み、のど越しも良い、この麺は好きだなあ。

Ganjyamiso つけスープはコクのある醤油で油が多め、甘みもあるタイプ、時折ゆず皮の風味も感じる。スープは好みからすると微妙かも、でも麺がとても好きなタイプなので食べ進んでいく。そうだチャーシューも好みのタイプだった、噛み応え味ともに良い。結局スープ割りもして完食、店を出た。やはりガンジャラーメンも食べてみたい、でも遠いなあ。

食後また駅まで歩く、帰りは地図で見た最短距離で駅に向かったが問題なくたどり着ける、そうかこう行けば良かったのか。駅に着いて疑問に思ったのがほかの駅からSUICAで乗った人、無人駅ならどうするのかと思ったら、SUICA用の端末が設置されていた、ふーん、なるほど。

Nisikawagoe 到着=12:29 待ち時間=0分 行列=0人

麺=太平麺 スープ=コクのある甘みも効いた醤油 お気に入り度=7

|

« 麺酒処 ぶらり(日暮里) | トップページ | 麺処 栄家(蓮根) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UNDER GROUND RAMEN(西川越):

« 麺酒処 ぶらり(日暮里) | トップページ | 麺処 栄家(蓮根) »