« 麺々(鷺ノ宮) | トップページ | 【閉店】らーめん 熊祥(新宿) »

2007年4月 7日 (土)

麺や 七彩(都立家政)

訪問日=4月1日(日) 晴れ

メニュー=喜多方らーめん(タイプH)+半熟ゆで卵

7sairamenh

「麺々」のあと、こちらの店に移動する。バイクでなら5分も掛からない距離、店に着くと数人の行列が出来ていた。多分ご近所の方だろうご家族連れのいるようだ、こちらは新店だが既に地元に指示される店になっているのだろう。待つことしばし、前に待つ方が2名客だったので調整で先に座らせてもらえることになった。

ちなみにこちらの店は喜多方らーめんを出す店らしく、メニューはその喜多方らーめんの「タイプH」と「タイプB」があるようだ。このHとBは喜多方で人気のはせ川の「H」と板内の「B」のことらしい(待っている間にほかのお客さんに話していた)。簡単にいえば「タイプH」が醤油で「タイプB」が塩だと思ってもらえばいい、と店の方がおっしゃっていた。

7saimenu 麺の量も選べるようで小盛(120g)中盛(160g)大盛(200g)が同料金、特盛(320g)は100円らしい。作っているのを見ていたら、麺茹では大きなステンレスのボールにお湯を張り、直接火に掛けて茹でている、こういうの茹で方は初めてみた。その麺は台の上で力を込めて手揉みしている。

そして出てきたらーめん、すっきりした味のスープでタレに支配されてない味わい、出汁のうまみが感じられる味わいだった。麺は太く平たくちぢれている、ちぢれの食感がとても良い。茹で時間は長くないのにかたい印象はなく丁度良い噛み応え好みの麺であった。

チャーシューもうまい、また卵も好み、黄身のうまみと白身のあっさりした風味、そして塩加減がとてもよくてうまい、ちなみにこの卵は20個限定らしく自分の次で売り切れになっていた、あぶねー。

初めて来た店なので醤油(「タイプH」)を頼んだがやはりタイプB(塩)も気になった、これはまた行かないといけないだろう。

到着=12:30 待ち時間=20分 行列=7人(調整2名飛ばし)

麺=太平ちぢれ麺 スープ=あっさり、しかしうまみある醤油 お気に入り度=7

|

« 麺々(鷺ノ宮) | トップページ | 【閉店】らーめん 熊祥(新宿) »

コメント

私が行ったときにはまだHとBの区別はありませんでした。塩が気になります。

投稿: kkc | 2007年4月 8日 (日) 04時57分

ほこりが多すぎ。店長は、客の立場に立って、一度カウンターに座ってみろ!

投稿: | 2008年3月 6日 (木) 21時24分

ほこりですか?
私が伺ったときには特に気になりませんでしたが、
何かあったのでしょうか。

投稿: ライダーマン | 2008年3月 7日 (金) 22時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺や 七彩(都立家政):

» 4/2 七彩 [マッハのマウントポジションラーメン日記]
一ヶ月ぶりに「七彩」へ メニューが塩と醤油になってました 塩(タイプB)とチャーシュー飯を注文 タイプBのBは「坂内食堂」のBだそうで 醤油(タイプH)これは「はせ川」のHだとか 塩とありますが、醤油もタレに加えているそうです メインである塩にはベトナ...... [続きを読む]

受信: 2007年4月 8日 (日) 02時01分

» 麺や七彩@都立家政 [らーめん行脚 by kkc]
 西武新宿線の都立家政駅に2月27日に開店したお店です。聞くところによると、『むさし坊東川口店』の店長さんと副店長さんが独立してオープンしたのだそうです。  『むさし坊』は豚骨を一切使用せず、鷄ガラを強火で炊いた無化調の「鷄白湯」スープで有名なお店。ただし、私は武蔵浦和と蕨のお店には行ったことがありますが、東川口店は未訪問です。  しかしながらこの『七彩』は『むさし坊』とは全く違う「喜多方風」のラーメンを提供している のだそうです。  らーめん(670円)を注文。麺の量は120g、160g..... [続きを読む]

受信: 2007年4月 8日 (日) 04時59分

» 麺や 七彩@都立家政 [ラーメン気ままに食べ歩き]
2/27(火) 07年2月27日オープンの新店。こちらは「むさし坊@東川口」の店長と副店長が独立したお店という事もあり、オープン日に駆けつけました(^^ヾ オープン日ということもあり、この日は「らーめん」のみの提供。「らーめん」の麺量は、小盛120g....... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 00時07分

« 麺々(鷺ノ宮) | トップページ | 【閉店】らーめん 熊祥(新宿) »